お知らせ
-
2018.4.2
当院院長が日本乳癌学会評議員に選ばれました
当院、院長が日本乳癌学会評議員に選ばれました。 -
2015.7.2
当院院長が第22回日本乳癌学会学術総会で『任意型乳癌検診の必要性』を発表しました
当院院長が第22回日本乳癌学会学術総会で『任意型乳癌検診の必要性』を発表しました。この発表は翌日のハイライトで取り上げられました。 -
2014.7.10
第22回日本乳癌学会学術総会で発表を行いました
2014年7月10日第22回日本乳癌学会学術総会で富永医師が『画像診断におけるMMG、USの弱点をintrinsic subtypeから検討』を発表。塚田弘子医師が『腫瘤非形成性病変における上皮間葉移行(EMT)に関しての検討』を発表致しました。 -
2014.3.16
第23回日本乳癌画像研究会で発表を行いました
第23回日本乳癌画像研究会で富永医師が『MMG・エコーで描出できないDCISをバイオマーカーを用いた検討』を本日発表しました。 -
2014.2.1
当院は外国語対応は一切しておりません
当院は外国語対応は一切しておりません。 -
2013.11.23
第75回臨床外科学会総会で発表を行いました
11月23日第75回臨床外科学会総会で富永医師が『診断から分析したLuminal Aタイプ乳癌の検討』を発表しました。 -
2013.11.9
第23回日本乳癌検診学会学術総会で発表を行いました
当院、富永医師が第23回日本乳癌検診学会学術総会で『乳癌検診により発見された浸潤癌のサブタイプ別検討』を発表しました。 -
2013.6.28
第21回日本乳癌学会学術総会で発表を行いました
第21回日本乳癌学会学術総会で、富永医師が『当院診断の全乳癌1000例の発見契機の検討』 、田村医師が『挙児希望のある乳癌患者への情報提供ツールの開発』を発表しました。 -
2012.6.30
日本乳癌学会学術総会にて発表を行いました
6月28日〜6月30日の日本乳癌学会学術総会(熊本市)にて、富永医師『24022人に対して、ステレオガイド下マンモトーム生検の年代別有効性の後向き検討』、山内医師『HER2陽性乳癌におけるトラスツマブ耐性機序についての検討』、田村医師『CTによる腋窩リンパ節転移診断〜Z0011を視野に〜』以上を発表致しました。 -
2011.9.3
第19回日本乳癌学会学術総会で発表を行いました
第19回日本乳癌学会学術総会で山内稚佐子医師が口演『HER2陽性乳癌におけるトラスツズマブ効果予測因子の検討』を発表しました。