乳がん検診なら東京・埼玉エリアにある乳腺外科「ベルーガクリニック」マンモグラフィー検査による乳がんの検査を受付けております。

フリーダイヤル
0120-150-929(イコークリニック)
tel
03-5916-0114(オーイイヨ)
受付時間
月〜金 9:00〜19:00 (土17:30まで)

2006年6月〜
20232月まで

乳がんの発見数
2366
詳細はコチラ >>
J.POSHへの寄付金
4090万円
詳細はコチラ >>
新患数
48099
詳細はコチラ >>

掲示板

上記内容にご同意頂けた方のみこちらからご投稿ください

※※※ 免責事項 ※※※
誠に勝手ながら、乳腺関係以外の投稿はご遠慮下さい。診療に関わる個人的内容、公序良俗に反した内容の投稿、常識を逸した内容・表現の投稿はこちらで削除させていただくこともあります。
ホームページ全体のsecurityを高めるためと、クリニックからきめ細やかな個別対応サービスを迅速におこなうためにE-mailアドレスの入力をお願いします。ご投稿者様のアドレスは個人情報保護のため、掲示板には非表示といたします。
お名前は匿名で結構です。
相談者が回答により、万が一不都合、不利益を被った場合でも、回答した医師、管理者(ベルーガクリニック)のいずれもその責を負わないものと致します。また、掲示板に掲載された内容によって生じた損害や、ユーザ同士のトラブル等に対し、管理者は一切の補償および関与をいたしません。
「掲示板利用規約」のすべてにご同意いただいたものとします。
同じご質問内容の重複投稿や、複数のスレッド作成はご遠慮ください。また、返信内容に対するご質問は、同スレッド内でお願いいたします。

新規投稿はコチラ

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード: 条件: 表示:
乳がん検診の結果
  • 投稿者:とくめい
  • (35歳)
  • 投稿日:2022/6/18(Sat) 07:44

検索してる時、こちらを見つけました。

先日、初めて乳癌検診を受けました。
マンモグラフィー2方向と超音波を受けました。
総合結果、要受診
超音波カテゴリー4
マンモグラフィー カテゴリー3
近くの総合病院に連絡を入れました。予約が取れたのが来月下旬です。

①要治療と要精密検査では、何が違うのうでしょうか?
②結果から乳癌て事ですか?
あと1ヶ月あるので不安です。近ければ先生に診察してほしかったですが、他県で行く事できないのが残念です。
宜しくお願いします

とくめい様へのお返事
  • 投稿者:ベルーガクリニック 医師 富永
  • 投稿日:2022/6/18(Sat) 15:14

 ご投稿ありがとうございます。
①普通、検診で要治療という評価はございません。その施設独自の評価です。検診した施設にお問合せ下さい。
④エコーでカテゴリー4なので、乳癌の可能性は80%位です。乳癌は急いで治療する必要性はありません。3か月位は変化しませんので、ゆっくりの精密検査で何も問題はありません。

繊維腺腫
  • 投稿者:匿名希望
  • (26歳)
  • 投稿日:2022/6/14(Tue) 17:37

先月、生理予定日に生理が来ず。しかし生理前にある胸の痛みがあった為
たまたま触ってみたら左胸に大きなしこりのようなものを発見しました。
生理前は以前からこのようなしこりがあったのかも分からず今回たまたま触ってみてしこりに気づいたので不安になり乳腺科に行きました。
そこではエコーをしてもらい大きさがちょっと気になったのと、形が一方向からみたらツルツルで丸いけどもう一方からみたらちょっとトゲトゲしてる。
との理由で細胞診をしてもらいました。
結果的には、良性で繊維腺腫だと言われました。
半年後にもういちどエコーしましょうと言われ、その時は良性だったという
安心感からなにも質問などせず帰宅しました。
なぜ、半年後にもう一度検査が必要なのかと、
しこりの大きさが今はかなりちいさくなりましたが生理前やホルモンバランスの関係で繊維腺腫は大きさが変わったりするものなのでしょうか。
細胞診での誤診などはないのか、先生の見解を教えていただきたいです。

匿名希望様へのお返事 
  • 投稿者:ベルーガクリニック 医師 富永
  • 投稿日:2022/6/14(Tue) 18:09

 ご投稿ありがとうございます。
 生理前やホルモンバランスの関係で線維腺腫は大きさが変わったりするものではありませんが、生理前は元々乳腺が張っているので、その様な感覚になります。
 その細胞診の精度は約80%程度です。
 年齢的にはまだまだ線維腺腫は大きくなる可能性が高く、ある程度(約3㎝)のサイズで摘出した方が傷を目立たず、サイズを確認するのに年1回程度の検査は必要かと思います。他に理由がない限り半年での検査は普通しません。
 

Re: 繊維腺腫
  • 投稿者:匿名希望
  • (26歳)
  • 投稿日:2022/6/14(Tue) 18:25


早速のお返事ありがとうございました。

大きさを調べるための検査になる、納得できました。

細胞診の精密度が80%という理由はどういったことからなのでしょうか。
例えば他の乳線クリニックでもう一度検診したら結果が変わることもありえるのでしょうか。

お返事よろしくお願い致します。

匿名希望様へのお返事
  • 投稿者:ベルーガクリニック 医師 富永
  • 投稿日:2022/6/14(Tue) 18:50

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 文献上は1回の細胞診の信憑性は60〜80%とされてます。細胞診は異形細胞にて判定しているからです。病理組織検査のように組織型を見る検査は信憑性が高いですが、細胞診は良悪性のみを判断する検査なので、細胞診検査士(検査技師)や細胞診指導医以外の医師などの診断もありり、信憑性が変わるのでしょう。施設の違いではなく、同じ乳線クリニックでもう一度検査しても結果は変わる事もあります。細胞診は3回繰り返して、初めて正確と言われてます。細胞診はあくまでも簡単に施行できる簡易的な検査です。

Re: 繊維腺腫
  • 投稿者:匿名希望
  • (26歳)
  • 投稿日:2022/6/14(Tue) 19:07


細かくありがとうございます。
とりあえず良性、という事が今回は分かったという理解の仕方で大丈夫でしょうか。
違うクリニックでの検査もしてみようと思います。
その結果や対応などで今後の定期検査などで通うか決めようと思います。

先生の見解を教えて頂けて良かったです。
ありがとうございました。

匿名希望様へのお返事
  • 投稿者:ベルーガクリニック 医師 富永
  • 投稿日:2022/6/14(Tue) 19:52

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 これ以上検査する事に利益はありません。再度の検査は不利益しかないので辞めましょう。最もやっては行けない事です。

Re: 繊維腺腫
  • 投稿者:匿名希望
  • (26歳)
  • 投稿日:2022/6/14(Tue) 20:03


お返事ありがとうございます。
それは一応細胞診にて良性判断もでているから再診の必要はない
という理解の仕方と、
半年から1年後の検診のみで足りるとの先生の見解でよろしいでしょうか。

匿名希望様へのお返事
  • 投稿者:ベルーガクリニック 医師 富永
  • 投稿日:2022/6/14(Tue) 23:17

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 先程のご返答は、違うクリニックで再度検査する事は辞めましょうと言う事です。もしご心配な事やご不明な点がある場合はまずは受診した先生にご相談される事が最良です。特に貴女の場合は「安心感からなにも質問などせず帰宅しました。」という理由です。また、医師との関係は良好と判断できるので、まず主治医へのご相談が先決かと判断します。
 
 尚、一般的には再診(経過観察)を1年間隔で良いです。
 通常とは違い半年後にされたなら、他の医師には解らない貴女だけの特別な理由があるかもしれません。まずは主治医にその理由を聞き明確にされ判断される事をお勧め致します。尚、検診を受けても、精密検査か2次検査に回される可能性が高く、お勧め致しません。

腫れと痛み
  • 投稿者:びーた
  • (38歳)
  • 投稿日:2022/6/12(Sun) 07:19

いつもお世話になっています
約15年前左胸に繊維腺腫があるとこちらで診断頂き、それから年一でマンモとエコーで検診をして頂いている者です
2019年12月に出産し、卒乳後2022年2月にこちらで経過観察をしていただき繊維腺腫もサイズ変わらず他に異常はないと言われました
1週間前くらいから右乳上の内側が硬い?腫れ?痛みがあります。シコリというか硬い感じ。仰向けになるとよく分かります。もともと生理前は張ったり痛みやしいです
乳房が硬いので乳首が少し窪んでいるようにもみえます。
生理前の腫れ痛みと似ているように思いますが、生理後約1週間でかつ片方だけの症状で心配です。見た目は何も変化は見えません。乳首から分泌物はありません。

びーた様へのお返事
  • 投稿者:ベルーガクリニック 医師 富永
  • 投稿日:2022/6/12(Sun) 18:11

 ご投稿ありがとうございます。
 断乳後ですので、化膿性乳腺炎の初期症状でしょう。痛みや腫れの症状が悪化するようでしたら、受診される事をお勧め致します。

Re: 腫れと痛み
  • 投稿者:びーた
  • (38歳)
  • 投稿日:2022/6/12(Sun) 19:24

ご返信ありがとうございます
自分で出来る処置法などはありますか?
例えば冷やすといいなど

びーた様へのお返事
  • 投稿者:ベルーガクリニック 医師 富永
  • 投稿日:2022/6/12(Sun) 22:30

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 乳腺炎初期ならば授乳中にされたおっぱいマッサージが有効です。皮膚が赤くなったら即時に受診です。症状が悪化したら、外科的な処置が必要です。

脇のチクチク
  • 投稿者:kyo
  • (49歳)
  • 投稿日:2022/6/9(Thu) 11:28

いつもお世話になっております。
去年の9月にそちらでマンモとエコーを受け、次は今年の9月に受ける事になっています。
ここ1ヶ月位片方の脇の下がチクチクし、最近は同じ方の腕の筋肉痛と肩凝りが出てきて気になっています。
少し早めに検診を受けた方がよろしいでしょうか?

kyo様へのお返事
  • 投稿者:ベルーガクリニック 医師 富永
  • 投稿日:2022/6/9(Thu) 13:14

 ご投稿ありがとうございます。
 痛みは病的なものではありません。通常通りの9月の検査の方が価値があると思います。

Re: 脇のチクチク
  • 投稿者:kyo
  • (50歳)
  • 投稿日:2022/6/11(Sat) 16:40

ありがとうございます。
9月にまたお世話になりますのでよろしくお願い致します。

kyo 様へのお返事
  • 投稿者:ベルーガクリニック 医師 富永
  • 投稿日:2022/6/11(Sat) 17:20

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

遺伝性乳がんについて
  • 投稿者:綾子
  • (46歳)
  • 投稿日:2022/5/10(Tue) 21:26

はじめまして。婦人科領域ともかぶりますが。
私の母が73歳で腹膜癌と診断されました。
ガイドラインを読み、卵巣癌と腹膜癌は同じ扱いとなる部分が多く、腹膜癌が乳がん遺伝子とも関わる場合もあると思い不安です。
乳腺クリニックで、上記を話すと、卵巣癌なら遺伝の関係もあるけど、腹膜癌は関係ありませんと言われました。親が腹膜癌である場合は、遺伝子検査の適応(自費)であり、乳がんにも意識を高める必要と思っていたのですが、私の判断違いなのでしょうか。
もし、遺伝の可能性もあるなら、半年間隔の検査が必要でしょうか?高齢出産で、高身長、生理はまだあります。

綾子様へのお返事
  • 投稿者:ベルーガクリニック 医師 富永
  • 投稿日:2022/5/10(Tue) 22:39

 ご投稿ありがとうございます。
 まず最初に腹膜癌は専門外で詳細は解りませんので、常識的な事しかお答えできません。
 原発性腹膜癌は10~15%が遺伝性で、遺伝子検査(BRCA1/BRCA2)の検査は米国SGOのガイドラインもすべての腹膜癌患者は家族歴に関係なく患者さんのBRCA 遺伝学的検査を推奨しています。
 遺伝の可能性もあるなら、半年間隔の検査が必要かも解りません。またどのような検査をするかも、解りません。婦人科でご相談下さい。
 遺伝子がある方は、乳癌に関しては年1回のマンモグラフィーとエコー検査が必須です。それ以上は利益より不利益が増すので、遺伝性の方は特に検査は辞めた方が良いです。一番の予防は乳腺・卵巣の予防切除になります(保険適応)。
 これ以上は婦人科及び遺伝カウンセリングでお聞き下さい。

コロナワクチン接種後の乳がん検診について
  • 投稿者:something
  • (55歳)
  • 投稿日:2022/5/8(Sun) 21:58

富永先生 こんばんは
いつも乳がん検診でお世話になっております。
今年もそろそろ予約を…と思っているのですが、先月半ばに三回目のコロナワクチンを接種後
わきの下に痛みと腫れの副反応が出ました。
まだ脇のリンパが腫れているような感じがするのですが、
乳がん検診を受診しても構わないでしょうか?

something様へのお返事
  • 投稿者:ベルーガクリニック 医師 富永
  • 投稿日:2022/5/8(Sun) 22:24

 ご投稿ありがとうございます。
 事前申し出があれば問題ありませんが、接種日から1か月程度空けてお受け頂く事をお勧め致します。

ホルモン充填、エクオールや大豆につきまして
  • 投稿者:naomi
  • (48歳)
  • 投稿日:2022/4/29(Fri) 00:23

こんにちは。
毎年検診でお世話になっております。
今年に入り更年期の症状がひどくなり、婦人科へ相談に参りました。
私の症状(ホットフラッシュ、手のこわばり関節痛)の場合、
メノエイドコンビパッチというホルモン充填の貼るお薬が処方されました。ただ、やはりホルモン充填となると乳がんリスクが少なからず上がるのではないかと思い、こちら使用を中止しました。また、エクオールなども以前から気になっております。今のところ、イソフラボンが57mg/200ml含まれる豆乳を1日100ml程度飲んでおります。
祖母が乳がんで他界しておりますので、乳がんリスクをとかく下げよううと心がけております。メノエイドコンビパッチ、エクオール、イソフラボン率の高い豆乳の乳がんへのリスクはどの程度なのでしょうか。
私見としては乳がんリスクを下げながらも、うまく取り入れられればと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

naomi 様へのお返事
  • 投稿者:ベルーガクリニック 医師 富永
  • 投稿日:2022/4/29(Fri) 08:31

 ご投稿ありがとうございます。
 イソフラボン率の高い豆乳はリスク軽減になるのでお勧めです。他は医師により意見が分かれ、全く解りません。

Re: ホルモン充填、エクオールや大豆につきまして
  • 投稿者:naomi
  • (48歳)
  • 投稿日:2022/4/29(Fri) 18:27

富永先生
お忙しい中早々にご返信いただきありがとうございます。
当面、豆乳にて様子を見てみます。
ご丁寧にありがとうございました。

naomi 様へのお返事
  • 投稿者:ベルーガクリニック 医師 富永
  • 投稿日:2022/4/29(Fri) 22:10

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。