乳がん検診なら東京・埼玉エリアにある乳腺外科「ベルーガクリニック」マンモグラフィー検査による乳がんの検査を受付けております。

フリーダイヤル
0120-150-929(イコークリニック)
tel
03-5916-0114(オーイイヨ)
受付時間
月〜金 9:00〜19:00 (土17:30まで)

2006年6月〜
20234月まで

乳がんの発見数
2384
詳細はコチラ >>
J.POSHへの寄付金
4114万円
詳細はコチラ >>
新患数
48193
詳細はコチラ >>

掲示板

上記内容にご同意頂けた方のみこちらからご投稿ください

※※※ 免責事項 ※※※
誠に勝手ながら、乳腺関係以外の投稿はご遠慮下さい。診療に関わる個人的内容、公序良俗に反した内容の投稿、常識を逸した内容・表現の投稿はこちらで削除させていただくこともあります。
ホームページ全体のsecurityを高めるためと、クリニックからきめ細やかな個別対応サービスを迅速におこなうためにE-mailアドレスの入力をお願いします。ご投稿者様のアドレスは個人情報保護のため、掲示板には非表示といたします。
お名前は匿名で結構です。
相談者が回答により、万が一不都合、不利益を被った場合でも、回答した医師、管理者(ベルーガクリニック)のいずれもその責を負わないものと致します。また、掲示板に掲載された内容によって生じた損害や、ユーザ同士のトラブル等に対し、管理者は一切の補償および関与をいたしません。
「掲示板利用規約」のすべてにご同意いただいたものとします。
同じご質問内容の重複投稿や、複数のスレッド作成はご遠慮ください。また、返信内容に対するご質問は、同スレッド内でお願いいたします。

新規投稿はコチラ

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード: 条件: 表示:
写らないしこりについて
  • 投稿者:匿名
  • (49歳)
  • 投稿日:2022/3/15(Tue) 05:41

昨年末、右乳首周辺にしこりを感じ、先日近所のブレストクリニックを受診致しました。

触診で1.5㎝大のしこりがあるとのことで、マンモグラフィー、超音波をしましたが、画像には何も写らない状態です。

乳首のヒキツレもあるのですが、触診で感じるしこりが画像には写らないということはあるのでしょうか?

超音波では両脇のリンパに炎症が見られると言われました。

画像に写らない状態だから、そんなに心配せず、半年後に受診をとのことでした。

そう言われたものの、怖くて落ち着かない日々を過ごしております。

そういう事はよくあるのでしょうか?

匿名様へのお返事
  • 投稿者:ベルーガクリニック 医師 富永
  • 投稿日:2022/3/15(Tue) 19:26

 ご投稿ありがとうございます。
 結論から言うとありません。
 触診でしこりがあるというのが基本的に間違いです。しこりがあるように触診で感じただけで、本当はないのです。

Re: 写らないしこりについて
  • 投稿者:匿名
  • (49歳)
  • 投稿日:2022/3/15(Tue) 22:31

早々にご返信ありがとうございます。

コロナ禍になる前まで、毎年ベルーガクリニックで
検診しておりました。

先生に診て頂くとやはり安心することができますので、
またベルーガできちんと検診を受けていきたいと思います。

ありがとうございました。

匿名様へのお返事 
  • 投稿者:ベルーガクリニック 医師 富永
  • 投稿日:2022/3/15(Tue) 23:15

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳がん検診時の使用機器について
  • 投稿者:匿名
  • (45歳)
  • 投稿日:2022/3/13(Sun) 11:46

お伺いします。

富永先生のクリニックの検診機器も含め、各病院では様々な使用機器を目にしますが、ここ何年かInvenia ABUS(乳房用超音波画像診断装置)というものを目にすることが増えました。
これはマンモと超音波の両方を兼ね備えているように見えますが、
富永先生はこの機器についてどう思われますか?

母は事情があり富永先生のところへ通うことが難しいでふ。
先日近くの病院でこちらの機械を導入があることを知り、富永先生はどうお考えか知りたく質問させていただきました。

富永先生が信頼されていて富永先生と同じくらい凄腕をもつクリニックなど可能であれば紹介してくださると嬉しいです。(千葉県市川市、墨田区、江戸川区、江東区)
宜しくお願いします。

匿名様へのお返事
  • 投稿者:ベルーガクリニック 医師 富永
  • 投稿日:2022/3/13(Sun) 19:54

 ご投稿ありがとうございます。
 ABUSは単純に超音波を自動化した装置で、マンモグラフィーとは全く関係ないです。しかも、精密検査のような精度の要することには使用するものではなく検診に使う機械で、通常の超音波よりも劣るものです。精度に問題があるので、余り普及してません。
 尚、ご指摘の地域は乳腺の劣勢地域なので、紹介できる施設はそちらにはございません。

Re: 乳がん検診時の使用機器について
  • 投稿者:匿名
  • (45歳)
  • 投稿日:2022/3/14(Mon) 14:05

お忙しい中、お返事をありがとうございました。

機器は検診向けのものなのですね。

また、お伺いした地域ではご紹介いただけるところがなく、
劣勢地域とのこと。地域差がありとても残念です。
総武線沿線が移動の限界で、もしおすすめいただけるところがあれば
教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。



匿名様へのお返事
  • 投稿者:ベルーガクリニック 医師 富永
  • 投稿日:2022/3/14(Mon) 19:55

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 ご自身の責任で施設はお選び下さい。

石灰化について
  • 投稿者:ひーちゃん
  • (44歳)
  • 投稿日:2022/3/10(Thu) 22:11

簡単な質問で恐縮ですが、乳がんであれば、かならず石灰化もあるのでしょうか。

乳がんだけど石灰化なし、という場合もありますか?

またその場合、早期発見だとないだけでいずれ石灰化が発生するのか、永遠に石灰化が発生しない場合もあるのか、どちらでしょうか。

ひーちゃん様へのお返事
  • 投稿者:ベルーガクリニック 医師 富永
  • 投稿日:2022/3/10(Thu) 23:19

 ご投稿ありがとうございます。
 乳がんに伴う石灰化は微細石灰化というものです。乳がんにより壊死した組織が微細石灰化となる為に生じます。必ずしも存在しません。微細石灰化の存在しない乳がんの方が多いです。永遠に生じない乳がんもあります。どちらかと言うと一つの所見と考えると良いでしょう。尚、乳腺症などの良性疾患に生じる事の方が多く、微細石灰化は乳がん以外の良性疾患で生じる事の方が断然多いです。

Re: 石灰化について
  • 投稿者:ひーちゃん
  • (44歳)
  • 投稿日:2022/3/11(Fri) 16:20

ご回答ありがとうございます。

ということは、マンモグラフィで石灰化がなくても、あまり安心材料にはならない、ということですね。

ひーちゃん様へのお返事
  • 投稿者:ベルーガクリニック 医師 富永
  • 投稿日:2022/3/11(Fri) 21:31

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 

検診のタイミングについて
  • 投稿者:井上
  • (38歳)
  • 投稿日:2022/3/5(Sat) 00:17

初めまして。
先月から生理前に乳房に強めの痛みがあり、今月も痛みがあります。心配になって触ったところ、今までなかった小さなしこりのようなものがあるのに気付きました。検査を受けたいと思うのですが、今は生理前で乳房も張っており、この状態だと検査で別のものと見分けがつきにくいのでしょうか?生理が来てから検査した方が良いでしょうか?直近の検査は会社の人間ドックのマンモグラフィーで、2021年6月に受けました。
お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞ宜しくお願い致します。

井上様へのお返事
  • 投稿者:ベルーガクリニック 医師 富永
  • 投稿日:2022/3/5(Sat) 15:37

 ご投稿ありがとうございます。
 病気かある可能性が限りなく低いので、6月以降の検診をお勧め致します。痛みがあるので、小さなしこりなど気にする必要はありません。
 特に、検査自体はいつ受けても結果は同じです。

Re: 検診のタイミングについて
  • 投稿者:井上
  • (38歳)
  • 投稿日:2022/3/5(Sat) 22:27

ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
しこりかな?というのを見つけた時は血の気が引いた思いで、その後は不安でいっぱいでしたが、少しやわらぎました。
ありがとうございます。6月以降に受診させていただきたいと思います。
お忙しいところどうもありがとうございました。

井上様へのお返事
  • 投稿者:ベルーガクリニック 医師 富永
  • 投稿日:2022/3/6(Sun) 15:19

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

胸の痛みと胸のトップの位置
  • 投稿者:もん
  • (23歳)
  • 投稿日:2022/2/9(Wed) 21:21

こんにちは、質問失礼いたします。

私は昔から毎月生理2週間前くらいになると胸が痛むのですが
去年からそれに加えて右胸の一部が特に強く痛むようになりました。
そこで調べるとがんなどの言葉が出てきて怖くなり
鏡で自分の胸を見たところ胸のトップの位置が目視でわかるくらい違うことに気付きました。今までじっくり見たことがなかったのでもともとなのか最近ズレたのかわかりません。
不安になって2度検査を受けたのですが2回とも異常なしでした。
でも痛みは毎月やってくるので毎月不安です。。

そこで質問なのですが
①初めての生理から数年経ってから突然周期的な痛みで一部が強く痛み出すことはあるのでしょうか
②左右のトップのずれは疾患以外でも起こりうることなのでしょうか

お忙しいところ申し訳ありません、、
可能であればお話を聞きたく思います!

もん様へのお返事
  • 投稿者:ベルーガクリニック 医師 富永
  • 投稿日:2022/2/9(Wed) 23:23

 ご投稿ありがとうございます。
①皆様が経験する事で、異常な事ではありません。どちらかというと健康な乳腺だと考えます。乳腺の場合、病気があると基本的には疼痛は出現しません。このような周期的な疼痛は黄体ホルモンの影響で出現します。病気捉えるのではなく、痛みを生じないようなご自身の工夫をしましょう。
・サイズの合ったブラジャーを購入し揺れないようにする。(就寝時も)これでも改善しない場合は、2週間程度さらしを巻いて固定する。
・痛みを増強させるカフェインを控える。
以上で通常は改善します。
このような周期的な痛みは出産をするとホルモンのバランスが安定し改善する事が殆どです。
 痛みだけの単独症状で病院に行くと無益に検査されますので、将来の乳癌リスクを上昇させる原因となる事があり、また無益に薬を処方される事があり、受診しても、その症状を改善させる可能性はないので特に貴女のように20代の方は受診しない方が賢明です。乳腺を専門とする医師は痛みだけの単独症状はどちらかと言うと健康な乳腺と考えてます。
 
②左右が同じ方の方が少ないです。同じ方は稀です。つまり、貴女の方が正常な方です。

Re: 胸の痛みと胸のトップの位置
  • 投稿者:もん
  • (23歳)
  • 投稿日:2022/2/10(Thu) 08:11

ご丁寧に教えていただきありがとうございます!
まずは自身で改善できるところからやってみようと思います。
お忙しいところ本当にありがとうございました!

重ねて申し訳ありません、最後に一つ質問なのですが、、
痛みで無闇矢鱈と受診するのがあまり良くないということは理解したのですが、乳がん検診というものはいくつくらいからどのようなペースで受けるのが妥当なのでしょうか?

もん様へのお返事
  • 投稿者:ベルーガクリニック 医師 富永
  • 投稿日:2022/2/10(Thu) 08:52

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 検診は家族歴がある方は25歳から必須ですが、それ以外は推奨は40歳以上で受けたい方でも30歳以上です。年1回までです。

Re: 胸の痛みと胸のトップの位置
  • 投稿者:もん
  • (23歳)
  • 投稿日:2022/2/11(Fri) 20:18

お忙しい中ご回答ありがとうございました!
検診を受ける目安もわかり、非常に参考になりました。
本当にありがとうございます!

もん様へのお返事 
  • 投稿者:ベルーガクリニック 医師 富永
  • 投稿日:2022/2/12(Sat) 08:40

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

しこり除去について
  • 投稿者:匿名
  • (26歳)
  • 投稿日:2022/1/31(Mon) 13:02

5年程前に胸にあるしこりについて大学病院で検査を受けました。良性のしこりであった為手術して取るかは自己判断でした。そのころは学生ということもあり手術までは受けなかったのですが、整理前など胸が張ると痛みがあり気になって仕方がありません。そちらではしこりを取り除く手術は行っていますか?

匿名 様へのお返事 
  • 投稿者:ベルーガクリニック 医師 富永
  • 投稿日:2022/1/31(Mon) 16:39

 ご投稿ありがとうございます。
 当院は手術は現在施行してません。

硬化性腺症とガン発生率
  • 投稿者:いわもと
  • (49歳)
  • 投稿日:2022/1/5(Wed) 14:13

乳がん検診エコーでしこりがあり、生検しました。
結果は良性で硬化性腺症の診断。
半年おきに検査となりました。

私のようなしこりはガンが合併しやすいのか聞いたら、エコー画像で見る限り、リスクは低そうだと言われました。
硬化性腺症でもリスクの度合いはあるのですか。
あと、そのしこりが小さくなっていってもガン合併のリスクは変わりませんか。
少しでもガンのリスクを抑える食事療法とかあれば教えてください。
宜しくお願いします。

いわもと様へのお返事
  • 投稿者:ベルーガクリニック 医師 富永
  • 投稿日:2022/1/5(Wed) 21:45

 ご投稿ありがとうございます。
 硬化性腺症は乳腺症に含まれる組織像の一つです。組織学的には旺盛な小腺管の増生からなる開花期と陳旧化して線維成分の多くなった硬化期のものに分けられる。開花期では腺管が密な増生を示し、周囲組織を圧排する為浸潤癌との鑑別が問題となります。ときに神経周囲侵襲がみられることがあります。腺管配列に規則性があること、乳管上皮細胞と筋上皮細胞との二層性は保たれている事、増生している腺管に異型が少ない事などが鑑別点として挙げられます。また、迅速診断においても硬癌と誤診しやすい病変の一つである為充分な注意が必要です。硬化性腺症と呼ばれます。アポクリン化生により細胞の腫大や核小体が目立つようになるため異型にみえてくるため注意が必要です。最近は、硬化性腺症に非浸潤癌が合併例があります。
 癌合併保リスクはどの所見も同じだと思います。画像で見分ける事は不可能です。
 そもそもこの所見はしこり(腫瘍)ではないので、大きさ等はリスクの基準になりません。
 癌の予防策はありません。
 このような病変に合併する乳癌は、突然癌が成長するものではないので、年1回程度の経過観察で十分なものです。私は半年毎の検査は絶対しません。
 もし合併しても相当先(何年も先)の話だと考えます。元来、現状は良性病変のみ確認出来ていれば気にする意味はありません。この所見は多くの乳腺症に見られるポピュラーなものです。